笑う時の日記

生かされも殺されもする。それが笑い。その魅力が伝われば。

THE MANZAI 2013 各グループ予選

いやあ、今年は無駄が少なかった。やっぱり自分は漫才が好き。フィクションとノンフィクションの交わりがやっぱり、一番心地良く感じられる芸能だ。全組、これを機に良い方向に向くと良いなあ。

番組は二代目尾上松也の口上や亀有ブラザーズ演奏、トレンディエンジェルのワラテンテストで相変わらず楽しく場があったまる。さあ、今年はどうなる!?

 

 

Aグループ

レイザーラモン

「ファッションモデル」

まず、HさんRさんと昔の漫才師みたいに呼び合ってるけど芸名のせいで不思議な感じになるのにほくそ笑む。RGお得意の鼻や口でメロディを奏でる芸やマニアックなボケを繰り返していくうちに、漫才を逸脱していくさまはおかしかった。クールポコネタはCMで千鳥が「やっちまったなー!」と言ってたくらいだから、今年はこの大会で二回もネタにされた事に(笑)。でも、HGが折角身体性を生かしたツッコミやアクションをするのに対して表情や声が乏しかった気が。

チーモンチョウチュウ

「鶴の恩返し」

あれ、こんなツッコミ巧かったっけ?どうしてもボケ役白井のルックスや声に注目がいくけど、今回はツッコミ菊地のアフレコで笑わすなど巧さを感じた。つまらなくもないしネタは凝っているけど、どうにもざらつきや引っ掛かりが少ないコンビだと思っていただけに、成長を実感。応援していた南明奈や若い女性ファンも納得の出来。

オジンオズボーン

「ファッション」

登場から反則もの。相変わらずの駄洒落などの適当なボケが冴えていた。脈絡の無いボケと張りのあるツッコミ。「コントの世界から脱出!」とかwと、後半ツッコミの高松まで適当に駄洒落で応戦するようになってまるで第一期Wヤングの洒落尽くしを彷彿とさせた。最後、「キューーー!」とボケ役篠宮が目を腕で隠して叫ぶのも最高。

④千鳥

「寿司屋」

安定しているなと思いつつも、大会向きのネタではないと感じた。もうちょっと間が欲しいというか、ビジュアルのインパクトも含めスタジオコント向きのネタのような気がした。うーーん、でも笑えたし決勝のネタは流石だったので良しとしたい。

 

千鳥、決勝進出。個人的にはオジンオズボーンかな。レイザーラモンは0票と逆に美味しい結果。

 

Bグループ

①学天即

「しょうもない奴」

『NHK新人演芸大賞』を取ったものの、ネタに垣間見えるインテリさが空回りしている印象があった彼ら。喋り、特にツッコミの低くはっきり聞こえる奥田の声質が良いだけに勿体無い印象があった。しかし、今回は親しみやすく若いあるあるを二人の世界で会話の掛け合いで白熱していく様子は、惹き込まれた。「はきはきうるさくない?」というツッコミは奥田だからこそ言えるフレーズだ。やすし・きよし→ダウンタウン→ブラックマヨネーズのラインに通じる揚げ足取り・理屈の攻防を感じさせる漫才であった。

風藤松原

「ことわざ」

今回、二組のみの非吉本・非関西圏コンビの内の一組。大喜利スタイルとひ弱そうなルックスと声は現代のお笑いの感触を実感させる。巧さと言葉のチョイスはセンスを感じさせたものの、やはり展開の起伏がもっと凝ったネタをやって欲しかった。でも、本当に記憶に残るフレーズで 口に出したくなる。「三人寄れば?」「ジ・アルフィー

③銀シャリ

「引っ越し先」

ツッコミの巧さに比べ、漫才のボケの薄みや捻りの空回りさが気になっていたコンビ。しかし今回はボケ役鰻の技術、フレーズとともに凄く面白くなっていた。ネタは勿論の事、表情や声色の面白さも抜きんでていた。展開も中々凝っていて、それに呼応するかのごとく、橋本のツッコミも爆笑度を高めるがごとく細かいところの拾いや例えが巧い。お見事!

 ④ウーマンラッシュアワー

 「村本の価値観」

今迄フリとコナシの短い捻ったシチュエーションコントを連続するネタを行っていた二人がここに来て、漫才ブームの頃のような意地悪で立場が上なボケ役が漫談並に早口でまくし立てて、善良なツッコミがはめられるというパターンになった。それは、彼らの才能をいち早く見抜いた島田紳助がかつてやっていた漫才コンビ紳助・竜介のように。持ち時間が大会用に限られた時間の中、猛烈にまくし立てる村本によって最悪の人物に仕立てられる中川。東京進出後、『サンデー・ジャポン』の番組などによって村本のゲスキャラが少しづつ知られるようになった中、このセミドキュメントなスタイルへの変化は激ハマりだった。

 

ウーマンラッシュアワー、決勝進出。これはどのコンビが良いか難しい。多少、風藤松原が劣って、スタイルの独自さからウーマンだったように思う。学天即も一票位は入れて欲しかった。

 

Cグループ

天竺鼠

「ハンカチを渡す」

ダウンタウン直系の川原のキャラクターやセンスがあまり好きじゃなかったものの、2013年の『キングオブコント』以降コンビは波に乗ってきたと思う。噛み気味で「試しにやってみようか」という入りは中々、「~したい」「~やりたい」というのが頻出する漫才界にあって巧いなと思った。ナイツなどのボケとツッコミが会話しないスタイルに途中演技パートになって入っていったが、それがサスペンス風味の摩訶不思議な世界になって良かった。なので投げっぱなしでもいいからオチに工夫が欲しかった。

NON STYLE

「船長になりたい」

笑わせるものの、やはりオーソドックスなコンビとしての印象が『M-1グランプリ』優勝(その年、オードリー準優勝)以降強く持っていた二人。しかし、井上のナルシストキャラが知られて以降、より自然体な漫才になった。カウス・ボタンややすし・きよしに通じるような。そして石田のボケは量・質ともに驚異的なものとなった。でも、最後の石田のボケは余計だったような・・・・。

東京ダイナマイト

「おもいっきり生電話」

ルックス、ネタ、喋りと共に重厚感とえぐみがあるネタで高い評価を持ちつつも、そのポジションをサンドウィッチマンに奪われたような印象があった。しかしその日の彼らの妙な落ち着きとさり気ないWボケWツッコミは流石であった。だけど客がみのもんたネタで引いちゃってた。何だかあの程度で引くのもなあ。

④流れ星

「田舎のおじいちゃん」

今大会で風藤松原と同じ境遇。『爆笑オンエアバトル』で最も勝ち抜いたコンビとしての偉大な記録を持ちつつも、中々大会や各お笑い番組で結果を出せなかった二人。ここに来てワイルドカード枠から勝ち上がり、やってきた。最近『演芸パレード』などの勝ち抜き企画で勝ち抜いたりしていたものの、ボケ役のちゅうえいのギャグ連発がくどくてとっちらかってしまう印象を持っていた。しかしこの日は、前のコンビで客が引いた中でくだらない芸風が見事にはまった。見たことがあるネタだったが、肘神祭りの歌の下りは初めて観て大笑い。しかも後半はツッコミの滝上まで一緒にwお見事であった。

 

決勝進出はNON STYLE。これも難しい。が、傷がなかったのは流れ星であった。でも天竺鼠にも一票欲しかった。

 

ここから決勝へ!